
富山県高校偏差値ランク表・高校受験情報
富山県高校偏差値・高校受験情報サイトでは富山県の公立高校を学区別に、私立高校男女共学にわけ偏差値で紹介しています。
富山県で高校受験をする受験生、保護者の方が志望高校のレベルを偏差値で確認しやすいようにしています。
富山県の調査書点(内申点)に関しては平成16年度から『絶対評価』へ変更になり
3年の調査書点を2年の2倍の評価をする3年重視型をとっています。
2年:9教科×5段階×1倍=45点 3年:9教科×5段階×2倍=90点 学習の記録以外の評定=15点
合計=150点満点 ※一部、特別活動の記録を55点加算し250点満点になります。
当サイトの富山県の高校偏差値に関しては、受講される模擬試験や年度により多少上下しますので、参考程度にして頂ければと思います。
高校の偏差値は高校受験においての目安の一つです。推薦入試に関しては面接・作文・(実技)で合否が決まる為、希望している高校に推薦してもらえる基準の内申点があれば、偏差値を気にする必要もないでしょう。このように受験する形によって、偏差値を意識する必要がない場合もありますので、偏差値にふりまわれないようにして下さい。
高校を選ぶ時のポイント確認
・大学進学を希望している・・・この場合大事なのが、高校の大学進学率です。大学進学率の高い高校はやはり偏差値が高い高校が多いので、この場合は偏差値を意識して高校選びをした方が良いといえます。
・クラブ活動を優先したい・・・高校に進学しても参加したい部活動がないと充実度が減ります。行きたい高校に入りたい部活があるかどうか確認しておきましょう。
・交通の便を優先したい・・・自転車、徒歩で通いたい、家の近くの高校がいい、駅から近くの高校がいい!など通学方法を重視している場合は高校の場所と通学経路も確認しておきましょう。
あげたら生徒によって色々高校を選ぶポイントは変わってくると思いますので、ご自分の優先するポイントを必ず確認してから高校を選ぶように心掛けて下さい。
やはり自分に合った高校選びをする事で、3年間の高校生活が本当に充実したものになるかどうか決まってきます。受験する高校の特色をしっかりと確認してから受験するようにして下さい。
当サイト富山県高校偏差値ランク表・高校受験情報では、富山県の高校の偏差値、受験情報を集め、あくまでも自分の志望する高校がどのくらいのレベルなのか伝える事を目的としています。
富山県の高校差値ランク表
管理者からのお願い
当サイトの富山県の高校偏差値に関しては模試や年度により、若干上下致しますのでご了承下さい。

- 2010年05月15日 22:31 「富山県教育ニュース」県立5高の理数科見直し UPDATED
- 2010年02月23日 15:13 「富山県教育ニュース」県立高推薦者合格確定 UPDATED
- 2010年02月18日 23:03 「富山県高校入試・受験情報」富山県高校入試・高校受験情報 UPDATED
- 2008年02月23日 02:28 「富山県教育ニュース」片山学園高校の設置による中高一貫校の誕生 UPDATED
- 2008年02月21日 15:27 「富山県教育ニュース」県立学校教育振興計画推進会議 UPDATED
- 2008年01月19日 23:26 「専門学科」富山県公立高校専門学科偏差値表 UPDATED
- 2008年01月19日 23:24 「富山県私立高校偏差値」富山県私立高校共学偏差値表 UPDATED
- 2008年01月19日 23:23 「新川学区」富山県公立高校普通科新川学区偏差値表 UPDATED
- 2008年01月19日 23:22 「砺波学区」富山県公立高校普通科砺波学区偏差値表 UPDATED
- 2008年01月19日 23:20 「富山学区」富山県公立高校普通科富山学区偏差値表 UPDATED